電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06(6180)6280
〒641-0057 大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-512
まばたき・こめかみの痙攣・音声などを【意識しないのに】何度も繰り返す症状で、チックと呼ば
れる症状が慢性化したものを指します。
一般的にクセと思われることが多いのですが、医学的には不随意運動の一種で、環境や精神活動の
影響を受けます。
発達障害と併発することが多く、運動チックと発声や言語の特徴による音声チックに分けられます。
運動チックは、顔面や首・肩などの筋が不随意的に収縮を繰り返し、まばたき、顔しかめ、首振り、
うなずき、口ゆがめ等が多く、音声チックは、ンンン、という声や鼻すする、咳払い等が多く見ら
れます。重症化すると「こんなのやってられるか!」「いいかげんにしてよ」などと人前で話して
しまいますから、相手は激怒することも。
こうした症状が(運動性か音声チックのいずれか)が1年以上続くものを慢性チック、両者が1年以
上続くものをトゥレット症候群と呼びます。
にほんブログ村 成人発達障害 ふるさと納税 デスカフェ