電話でのお問い合わせは06-6180-6280
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-305
このページでは、ご来室・出張以外のカウンセリングについて説明します。メリット・デメリットをよく
お考えの上選択を行ってください。
![]() |
![]() |
![]() |
★電話相談・カウンセリングについて
★ 1.まず、お申し込みのメール(電話もOKです)をミュゼ山手心理相談室まで送信してください。
その際の下記の事項をご記入ください。
@お名前(料金先払いなのでハンドルネーム・匿名もOKです)
Aメールアドレス
B相談のご希望日時(当日も空き時間があればOKですが、お名前・電話番号・ご住所を確認
させていただきます。匿名はお受けできません)
Cお悩みの内容
相談やカウンセリングを希望される症状やお悩みについてご説明ください。
(内容によっては電話対応できない場合もございます)
例えば「夫婦関係」というだけでなく、事実関係と「その時の感想」をお知らせください。
(相談者様の年齢と性別は必ずご教示ください)
⇒メールでのご予約
★ 2.ご相談料金を振り込みしてください。(当日の場合は1と同時にお願いします)
お近くの銀行からからお振込みをお願いします。振込先は三菱東京UFJ銀行船場支店・普通預金
口座番号4590713名義は株式会社ミュゼアルディとなります。相談日前日までにお願いします。
(ミュゼは当相談室運営会社です。安心して振り込んでください)
その際に金融機関が発行する振込レシートが領収証となりますので大切に保管してください。
*注意点
匿名でお申し込みの方については、振込の際そのネームで振り込んでいただく必要があります。
たとえば、ハンドルネームが「剛力彩芽」振込が「岡田准一」だと見分けようがありません。
前日終了までに振り込みが確認できない場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます。
★ 3.当日、ミュゼ山手心理相談室または担当者携帯までお電話してください。
どちらになるかは担当者に確認をお願いいたします。また、料金後払いについては対応できません。
メールカウンセリングのメリット
メールカウンセリング、メール相談について説明します。
多くのカウンセリングルームではメール相談やメールカウンセリングを重視していません。実際面談でのカウ
ンセリング(あるいは電話カウンセリング)と比較しても「同じ時間単位で考えれば」効果は低いと思います。
面と向かって話をしないために効果が出にくいというデメリットだけでなく、メールでのやり取りには「気軽」
「いつでも」「安価」などというメリットもたくさんあります。また、お住まいの地域のカウンセラーさんが
取り扱っていない内容(特に発達障害やカサンドラ症候群)をお尋ねいただく場合に効果が高いと思います。
ミュゼでは、遠方の方をはじめ「面談カウンセリングに恐怖感のある方」「少しでも低価格でカウンセリング
を受けたい方」など多くのお客様からメールをいただいています。当相談室の特徴は「月ぎめ」制度です。面談
していない弱点を、何度でも送っていただくことである程度カバーできる場合もあります。(画像なども併用
していただくことが可能な方は特に効果が高いです)
★ 1.まず、お申し込みのメールをミュゼ山手心理相談室まで送信してください。
その際下記の事項をご記入ください。